同じ時期に同時発売になったエースコンバット7専用の2種類のフライトスティック、HORI製とスラストマスター製の違いについて
このページの目次
基本的なフライトスティックの仕様は同じ
どちらもHOTAS対応という事で、フライトスティック操作のみでゲーム上の全てのコマンドを実行可能になっています・・が
どうやらHORI製とスラストマスター製では違う部分も多々あるようなのでまとめていきます
どうやらHORI製とスラストマスター製では違う部分も多々あるようなのでまとめていきます
HORI製とスラストマスター製のフライトコントローラーの違い
HORIは右スティックが振動(バイブ機能)があるがスラストマスター製にはない
HORI製のフライトスティックはこれでもか!というくらい振動します
フルスロットルでアフターバーナー全開で加速中も振動しますし
ミサイルの着弾だったり、キャンペーンでは強風にあおられた時も振動します
ミサイルの着弾だったり、キャンペーンでは強風にあおられた時も振動します
ガチ(;・∀・)臨場感は半端ねぇです
特にVRミッションは視界に見えている映像と外の体への体感が連動するので
特にVRミッションは視界に見えている映像と外の体への体感が連動するので
ミサイル着弾の時のリアクションは・・例えるなら・・
車の運転中にフロントガラスに何かが衝突したくらいにびっくりします(笑)
車の運転中にフロントガラスに何かが衝突したくらいにびっくりします(笑)
スラストマスター製は普通にボタンだがHORIはタッチパネルでマップ切替が押しづらい所に
これはHORI製のフライトスティックを通常キャンペーンモードで使うとわかります
特に移動範囲が広く、敵出現が多いミッションだと頻繁にマップの拡大縮小切り替えるので
特に移動範囲が広く、敵出現が多いミッションだと頻繁にマップの拡大縮小切り替えるので
一度、スティックから手を離してボタンを押すという動作は実際面倒です
スラストマスター製はデュアルラダー操作に対応
HORI製の操作で問題になっているのが、左スロットルのラダーボタンの配置と硬さです
男性で手の大きさや握力もそこそこあれば、別に気にするレベルの事ではないのですが・・
男性で手の大きさや握力もそこそこあれば、別に気にするレベルの事ではないのですが・・
女性や子供にしてみると、まずスロットルを握った時、裏側まで指が届かない点
また、届いても押し込みたくても結構硬くて頻繁に動かせないという操作性の悪さ
また、届いても押し込みたくても結構硬くて頻繁に動かせないという操作性の悪さ
これを訴える人が・・でてくるのはしょうがないよな~(;´・ω・)と思います
その点、スラストマスター製は同様に左スロットルの裏側にあるのですが
HORI製に比べれば比較的押しやすい配置になっているという点が一点
HORI製に比べれば比較的押しやすい配置になっているという点が一点
また、右スティックをねじる事でも左右水平移動に対応しているデュアルラダー式との事
ミスティック一本で前後左右と旋回までできるという意味ではお手軽操作
ミスティック一本で前後左右と旋回までできるという意味ではお手軽操作
また、従来のエースコンバットファンが望むのはラダーはフットペダル式が良い
というのにも対応できるようにオプションで用意しているようです
というのにも対応できるようにオプションで用意しているようです
スラストマスター製は早期購入特典のAC5(ps2移植)には使えない?らしい
この情報はAmazonレビューに書かれている意見や質問に答えている人の言葉なのでうのみにしていいのかわかりません
少なくともHORI製フライトスティックでは普通に早期購入特典のAC5がプレイできたので
、ACE7公式ライセンスのスラストマスター製ができない訳がないと思うんだけど・・(;´∀`)真相はわからん
、ACE7公式ライセンスのスラストマスター製ができない訳がないと思うんだけど・・(;´∀`)真相はわからん
フライトスティックを選ぶ決めてはこれだ!まとめ
VR・リアルコックピット体感系を求めるならHORIフライトコントローラー
PSVRのVRミッションをよりリアルに体感したいと思うなら間違いなくHORIですね!
自分が体感系でこうも感動するのはやはり、VR中の風による機体揺れやミサイル着弾の衝撃を手への振動で感じたからでしょう
スラストマスター製のほうを使ってるユーザーから振動機能はない・・と嘆きの声も聞こえてます
スラストマスター製のほうを使ってるユーザーから振動機能はない・・と嘆きの声も聞こえてます
ただデメリットとして、サイズ感や操作にある程度の力が必要なので子供や女性向きではない点は知っておきましょう
手が小さい、指の力がない、簡単に操作したい→スラストマスター製
操作系等、ボタン配置などもそんなに手が大きくない子供や女性でも扱いやすいように工夫されている他
おそらく操作が難しいと感じるであろうラダー操作を右スティックのねじれを利用したデュアルラダー式にしている点など
おそらく操作が難しいと感じるであろうラダー操作を右スティックのねじれを利用したデュアルラダー式にしている点など
随所随所に幅広いユーザーに対応させるという配慮を感じるフライトスティックです
ただ、一方で振動機能などリアル・体感系の要素が抜けているというデメリットもあるようです
ただ、一方で振動機能などリアル・体感系の要素が抜けているというデメリットもあるようです
HORIユーザーの中にも、ボタンが届かないとか、ボタンを押すのに力がいる・・という声もちらほら聞こえるので
そういう点が気になるかもしれない・・という人であれば最初からスラストマスター製を選ぶのが無難かもしれません
そういう点が気になるかもしれない・・という人であれば最初からスラストマスター製を選ぶのが無難かもしれません
それに価格も安いので、今後フライトスティックを使うようなゲームがなぁ・・と思う方は保険の意味でこっちという考え方もあり
スティックの遊びが大きく違う決定的なことが書かれてない!
真実さん いらっしゃい
その議論は掲載してる解説動画のコメント欄で、同様に精度について求めてる方に対して気持ちを語ってますので割愛(本気で検討してる人は動画を見に行ってコメントも見るでしょう)
おっしゃる通り精度の高い操作を求める意味ではスティックの遊びは問題ですが、VRゴーグルをかぶって、手元が見えない状態でのスティック操作となると、機体によっても操作感度が違う事から【自分で機体の癖を掴む】という感覚になります
例えばマニュアル車でも半クラでギアが噛む有効ゾーンが違うように遊びというのは癖があります。A10とF22、F22とSU33でもスティック感度以上に機動性がまるっきり違いますからね
【VR+フライトスティック】という意味ではスティックの遊びは【そういう操作の癖がある機体】と感覚でなじんでいくのでそんなに問題ではないと考えてますよ
VRなしで遊ぶなら自分の思い通りに動かないフライトスティックの精度にいらいらするかもしれないので、その辺は用途で分かれるものだと考えてます
平面画面で遊ぶならスラストマスターのほうが精度は高いと思いますので、その辺は【体感(HORIは振動機能あり)】を求めるか?ゲームと連動(スラストマスター)した操作性を求めるか?の違いだと思いますよ(^^ゞ私は体感を伝えたい派